年金問題が大きくなっているので、フリーランスと会社の年金の掛け方を考えてみた


年金を最低限しか払いたくないと考えたら、こんなことも出来ます。家族構成や収入によっていろいろと変わってきてしまうので、あくまで参考ということで読んでください。(数字は全て概算です。)

フリーランスの場合

旦那さんがフリーランスで奥様が専業主婦の方は、国民年金を2人分支払うことになります。約16,000円×2人=約32,000円です。(第1号保険者)

会社設立した場合

会社を設立して旦那さんが給料をもらう形にした場合には、旦那さんの厚生年金(第2号保険者)で奥様も3号保険者になり、年金に加入していることに自動的になります。

厚生年金は、段階があり給料が高いほど支払う年金金額が高くなります。収入が88,000円以上93,000円未満の場合で、月額約8,000円です。これが個人負担になり、会社は半額負担ですので約8,000円支払います。合計約16,000円です。

厚生年金の収入額表で見ると収入が170,000円あたりになると個人負担は16,000円です。会社負担は16,000円です。合計支払額約32,000円になります。

国民年金と厚生年金の受取額の違い

国民年金と厚生年金を比べれば、厚生年金の方が受取額が多いことは、ニュースでも取り上げられているのでわかります。国民年金が一段目でその上に厚生年金があります。年金に同じ金額を支払っているなら、厚生年金の方が受取額が多くなります。

旦那さんの収入、奥さんの収入

会社から給料をもらっていると、奥様は扶養になります。自分で会社を起こした時には、奥様も会社で働くと給料を支払うことが出来ます。扶養の範囲内は、奥様の給料が80,000円くらいまでです。旦那さんの給料90,000円で奥様の給料80,000円ですと、トータル170,000円になります。この場合、厚生年金保険料は、旦那さんの8,000円負担だけです。これが一番安い年金保険料になります。

旦那さんを170,000円の給料にして、奥様は0円にした場合、トータルの収入は変わりませんが、旦那さんの厚生年金保険料負担は、16,000円になります。

「ということは、どういうこと」と思いますよね。

例えば170,000円の収入で考えると

〇フリーランスの場合、32,000円
〇会社で旦那さんだけが収入 16,000円(会社負担分16,000円)
〇会社で旦那さん、奥さん両方に振り分け 8,000円(会社負担分8,000円)

年金保険料にこれだけの差があります。実際はいろいろなことを考えて検討する必要があります。

年金だけ考えずにトータルで考える

収入を300,000円にした場合は、どのように組み合わせるのか。子供が1人居た場合、2人居た場合、などなど。社会保険料や所得税はどうなるのか。会社は、決算して法人税を支払います。こちらも検討する必要があります。

一番大切なことは、きちんと勉強しながら、どうすれば良いのか考えることだと思います。

※数字は概算です。

合わせて読みたい

(Visited 79 times, 1 visits today)