ホームページかブログか
ホームページとブログの違い
ホームページというのは、ブログも含めた全体的なことを指しているのに対して、ブログはホームページを作成するときの一つの形です。ホームページを作成するときにブログを使うと、ブログの一つの特徴である更新が楽に出来るということがあります。
ブログで一度形を作ってしまえば、その後は更新だけでブログに活気が出てきます。また、メニューの修正などがあった場合でも、ブログはパーツを組み合わせるように作っていますので、そのメニューというパーツを修正すれば、全てが修正出来ます。ホームページですと、各ページを一つずつ直していかなければなりません。10ページならそれほどの労力は要りませんが、100ページ、1000ページになったら、それだけで大変な労力になります。
ホームページを作成する上で、この選択は非常に重要です。
では、普通にホームページを作成するのと、ブログを使った場合では、どのくらいのレベルが必要になるかですが。普通にホームページを作る場合、ホームページ作成ソフトの使い方を覚えて、必要最小限のHTMLの知識が必要になります。ブログは、それに加えてCGIの知識とブログの言語の知識が必要になります。
あなたが自分でホームページを作成するのなら、はじめは普通のホームページをお勧めします。そこでホームページの形を学んでいくのが良いです。いきなりブログでは、多分動かせないと考えます。これは、自分でホームページを作成する場合です。(2007年の話です。)
あなたがホームページ作成業者に頼む場合、ブログでの作成をお願いするのが良いです。これは、更新がブログなら簡単に出来ることがあげられます。ホームページ作成を業者に頼むとかなりの金額が掛かります。通常、ホームページを作成することばかりに気をとられて、ホームページが出来た後の更新料は、あまり考えません。
ホームページを作成するということは、作成料と更新料の2つが掛かります。更新料を考えていなかったために、1年に1回も更新されないホームページが沢山あります。これでは、ホームページを作成した意味がなくなってしまいます。もしブログでホームページを作成した場合、ホームページの作成料はもちろん掛かりますが、記事の更新はあなたが出来ることになります。
この記事の更新をあなたが出来るところにブログの最大の特徴があります。ブログでホームページ作成を業者に頼んだ場合、あなたが勉強するのは記事の更新の仕方だけです。それ以外の、HTMLの知識もCGIの知識もブログの言語の知識も必要ありません。
これは作成業者が全てやってくれます。
つまり、あなたが自分でホームページをつくるのか、それとも業者にお願いするのかで、どちらが良いのか違ってくるということです。